経営コンサルティングのエスアンドエスネットワーク

ISO22000認証取得

ISO22000 (食の安全・衛生マネジメントシステム)

ISO22000とは

ISO2200とは、食に関する安全・衛生管理をマネジメントしていくための規格であり、その対象は産地(農家・漁師など)から飼料関連企業、物流(輸送・倉庫)、加工メーカー、小売・飲食店に至るまでの食に関る全ての業種となります。

ISO9001(品質のISO)と同じようにマネジメントシステムであり、基本的な考え方にHACCP(ハセップ)の手法を取り入れています。「不都合のある製品を除去する」という方式ではなく、「各工程を適切(正しく)に管理・運用していくことによって不良品を出さない」仕組の構築を目的として制定されました。

HACCPとは

HACCP(Hazard Analysis Criticak Control point)は、「危害分析・重要管理点方式」とも呼ばれ、製品を作る(生産者から加工、輸送、販売まで)の各業界のそれぞれの業務手順(=工程)において、悪影響を与える可能性のあるポイントを事前に調査・想定し、重点的に管理することで問題発生を予防するためのシステムです。

日本では1996年から法制化され、以下の6品目が対象となっていますが、逆に言えばこの6品目以外に関しては国としての制度が明確になっておらず、自治体(北海道など)が独自に6品目以外も含めた制度を用意しているのが現状です。(6品目以外は法的拘束力はない)

6品目:乳、乳製品、食肉製造(ハム、ベーコンなど)、魚肉練り製品(ソーセージ、かまぼこなど)、容器包装詰加圧加熱殺菌食品(レトルト、缶詰、瓶詰など)、清涼飲料水

しかしながら、HACCPの本来の思想からすると、対象を上記6品目に限定するものではなく、全ての食品とその食品の生産から販売に関る全ての企業を対象とすべきです。

*6品目に限定しているのは日本だけであり、日本版HACCPとかマルソウなどと呼びます。

取得のメリット

自社の製品やサービスにおける安全性が飛躍的に向上します。
業務の流れを整理し、重要ポイントをしっかり管理できますので、衛生管理や安全面での管理が更に向上し、問題発生を未然に防ぐことが可能になります。
自社の競争力が強化されます
新しい規格のため、未だ取得企業は少数であり、大きくアピール出来ます。(新聞などのメディアに紹介される可能性もあります)そもそもISOの取得は第三者機関による審査結果ですので、企業としての信用や信頼感が増します。
コストダウンに繋がる
常に製品の監視を行うことによって、不良品の発生を最小限に抑えることができます。また、客先に納品されてから発見されるようなクレームも減少させることで、余計なコストをかけずに済みます。
PL法やクレーム対策になる
作業工程の各ポイントにおける記録が残るため、自社の正当性や安全性を立証し易くなります。
従業員、管理職のレベルアップが図れる
現場や管理者の”食の安全”に対する意識や知識が向上します。
作業の標準化が進む(技術承継が進む)
ベテランや技術者の経験と勘に頼っていた作業をマニュアル化することによって、新人でも高い水準の安全管理を実現できるようになります。
内部のコミュニケーションや相互理解が深まる
各部署(ライン)間の責任者同士が何度も会議を行い話し合うことによって、セクショナリズムが解消され、他部署(ライン)の業務が理解出来るようになる。

支援特徴

  1. ISO認証のみの専門のコンサルタントではなく、ISO認証支援のできる「経営コンサルタント」が支援致しますので、貴社の経営にとって役立つ仕組みづくりを実現致します。
  2. 導入に当たって、出来る限り貴社の労力(手間)を削減できるようなサポートを実施致します。
  3. 回数や時間ではなく、テーマの終了が契約の終了となりますので、途中で支援を中断するような事なく、最後までサポートさせて頂きます。
  4. 毎回の支援は、出来る限り貴社の都合に合わせ、日常業務に支障のない支援体制をとらせて頂きます。
  5. なにより、使命感の高いコンサルタントが貴社の立場に立って親身にサポートさせて頂きます。

ご支援の流れ

キックオフ・準備
  • プロジェクトの結成、管理者の任命
  • 全体スケジュールの確認、見直し
業務調査(現状確認)
  • 工程の調査(現場確認)
  • 製品(サービス)特徴の確認
  • 業務フローの整理
前提条件プログラムの作成
  • 関連法規制の調査、整理
  • 現状の衛生管理手順の確認、整理
  • 施設、設備、協力業者の確認
ハザード分析(リスクの抽出)
  • 分析、評価方法の検討
  • 工程別危害要因の抽出
  • 発生するリスク整理、重点管理ポイントの特定
重要管理方法の検討
  • HACCPプランの検討・前提条件プログラムの修正検討
  • 製品検証計画の検討
  • トレーサビリティ内容の検討
不適合製品管理
  • 不適合製品の取り扱いの検討
  • 製品回収の検討
  • トレーサビリティ内容の検討
経営者の責任
  • 食品安全方針・目標の設定、展開方法の検討
  • 内部・外部コミュニケーション、緊急時対応の検討
  • マネジメントレビューの検討
資源の運用管理
  • 人的資源、教育方法の検討
  • インフラストラクチャーの整理・検討
  • 作業環境の整理・検討
システムの検証及び改善
  • 製品管理手段の検証方法の検討
  • 測定機器の管理方法の検討
  • 内部監査方法の検討、システム更新方法の検討
文書・記録の管理
  • 文書、記録管理手順の検討
食品安全マニュアルの作成
  • 食品安全マニュアルの作成
  • 手順書(前提条件プログラム、作業手順書等)の完成
  • 全体の関連及び相関の確認
内部監査の実施
  • 内部監査準備(スケジュール、チェックリストなど)
  • 内部監査の実施
マネジメントレビューの実施
  • マネジメントレビュー準備(データ収集・分析など)
  • マネジメントレビューの実施
審査の受審(文書審査)
  • 審査時の指摘事項への対応(改善策の検討・実施・報告)
審査の受審(運用・実地審査)
  • 審査時の指摘事項への対応(改善策の検討・実施・報告)
認証取得  

お客様の声

水産加工メーカーM社

「同業者などからは、『大変になるだけ』『従業員が辞めるのでは』など、否定的な意見が多く、導入を決定するまでにずいぶん迷ったが、実際に活動を始めると、今まで曖昧にやっていた業務や新たな衛生管理面の問題が見つかり、冷や汗が出ると同時に、大きな問題が起こる前に改善の機会を持つことができてホッとした」

まずはお気軽にお問い合わせください。 TEL 011-200-0762 受付時間:平日9:30~17:00

PAGETOP
Copyright © 株式会社エスアンドエスネットワーク All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.